読売旅行のツアーで行きたいところっていろいろあって困ってしまいますね。読売旅行での各地の旅行先を調べちゃいましょう。
[1]
[2]
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
さすが南九州格付けガイド〈2005‐2006〉
南九州観光調査開発委員会 ![]() 定価: ¥1,400 販売価格: ¥1,400 人気ランキング: 211630位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2005/03/01 発売元: マガジンハウス 発送可能時期: 通常3~5週間以内に発送 ![]() 生まれも育ちも生粋の鹿児島県人。(現在は京都市在住ですが…)その私が「なるほど…」と思う記事が多くありました。南九州出身者には見えてこない長所、短所が書かれていて納得の一冊でした。これは、旅行者にとってもすばらしいガイドブックですが、どちらかと言うと、顧客目線を忘れがちなもてなす側(宿泊施設・レストラン・観光施設等)の方々に見ていただきたいですね。惜しむらくは、メジャーな観光地の紹介が多く、今注目の地域までカバー出来ていなかったことでしょうか? (鹿児島であれば、大隈半島など)けれど、南九州に旅する際は、ぜひ、お供して欲しい名ガイドであることは間違いないでしょう。 ![]() とかくガイドブックは「いいこと」ばかり書いてあって、実際に訪れてみると「思っていたのと違った」などということも少なくない。 本書は熊本・宮崎・鹿児島の3県のおすすめスポットの紹介であり、温泉・食・宿の他に「スピリチュアルゾーン」というカテゴリーがあるのが南九州らしくて今ふうなのだろう。 星3つで評価してあるが、実際には星1つ半から半個刻みで星3つまでの4段階となっている。星1つがない理由はよくわからない。厳選して掲載したということであるから、星が1つでもあれば立派なはずなのだが。 星1つ半のスポットの場合、かなり辛口のコメントも見られるので、これが本書の一番良い点だと思う。ここがいいのだが、ここは改善すべきだといった指摘は独善的(あるいは東京的視点)と思えるところはあれど、ちょうちん記事に食傷気味の方には新鮮であろう。 巻末の方に編集者達による座談会が掲載されており、これがまた辛口だったりする。例えばさつま揚げに代表される九州の味付けの「甘さ」に苦言を呈している。九州の人間としては、「客は東京人だけじゃなかとです」と言いたくなるが、味に限らず観光客の好みにどこまで合わせるべきなのかというのは根本的な問題でもある。本書でもその境界線上で評価が揺れ動いている感はあるが、編集者にその基準まで求めても無理というものだから、これはこれでよしとしよう。編集者は彼らのセンスで評価したのである。それに乗っかり出かけてみるのも悪くはないと思う。 PR
日本の名湯を旅する 九州編
![]() 定価: ¥1,890 販売価格: ¥1,890 人気ランキング: 207513位 おすすめ度: 発売日: 2005/12/01 発売元: ジエエーエフ出版社 発送可能時期: 通常3~5週間以内に発送
源泉の湯宿めぐり 関西・中国・四国・九州編
![]() 定価: ¥1,800 販売価格: ¥1,800 人気ランキング: 207324位 おすすめ度: 発売日: 2004/11/01 発売元: JAF出版社 発送可能時期: 通常3~5週間以内に発送
九州子連れにぴったりの宿はここだ!
カーサ ![]() 定価: ¥1,575 販売価格: ¥1,575 人気ランキング: 153888位 おすすめ度: 発売日: 2005/02/01 発売元: メイツ出版 発送可能時期: 通常3~5週間以内に発送
温泉&やど九州 (’07)
![]() 定価: ¥900 販売価格: ¥900 人気ランキング: 147288位 おすすめ度: 発売日: 2006/09/01 発売元: 昭文社 発送可能時期: 通常2~3日以内に発送
るるぶ決定版!温泉&宿九州 (’07)
![]() 定価: ¥900 販売価格: ¥900 人気ランキング: 137746位 おすすめ度: 発売日: 2006/08/01 発売元: JTBパブリッシング 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 内容(「MARC」データベースより) 九州の温泉宿全600軒を、お役立ちデータ満載で紹介。口コミで見つけた大満足の宿、ニューオープン&注目の温泉地、ご当地グルメ+日帰り温泉などを特集。データ:2006年6月現在。
オキナワ放浪宿ガイド120
ロフトブックス ![]() 定価: ¥1,260 販売価格: ¥1,260 人気ランキング: 114404位 おすすめ度: 発売日: 2006/06/01 発売元: 山と溪谷社 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 出版社/著者からの内容紹介 放浪宿シリーズ第2弾! 素泊まりでももれなく島豆腐&刺身付き。泡盛を片時も離さぬオヤジ宿主。ベッドから10数歩でビーチに到着などなど、沖縄の超個性派安宿が120軒。全有人島へのアクセスと超独断的ガイドが付いて、沖縄中どこへでもゆける。 さらに! 人気イラストレーター・ヨシダプロの書き下ろし宿マンガや、平野悠の本島一周ママチャリ紀行、社会学者・宮台真司インタビューなども収録。 読めばすぐにでも旅立ちたくなる、そして旅立つための処方箋(安宿情報)も付いた、国内バックパッカーズバイブル、第2弾沖縄編。 内容(「BOOK」データベースより) 素泊まり平均1500円、沖縄全エリアの超個性派安宿が120軒!!さらに!全有人島へのアクセス&独断的島ガイドも掲載。
黒川温泉のドン後藤哲也の「再生」の法則
後藤 哲也 ![]() 定価: ¥1,260 販売価格: ¥1,260 人気ランキング: 55616位 おすすめ度: ![]() 発売日: 2005/02/01 発売元: 朝日新聞社 発送可能時期: 通常24時間以内に発送 ![]() およそ20年ほど前までは地図にも載らないくらい寂れた温泉だったという黒川温泉。しかし今や人気ナンバーワンを誇る温泉となった。 由布院や別府など、近くに有力温泉が多数あるなかで、絶大な支持を受けている理由は何か。「山の宿新明館」と「山みず木」の2軒の旅館を経営する後藤哲也氏が明らかにする。 雄大な景色や派手な名物があるわけではない。そこにあるのは旅人を優しく包んでくれる山里の風景、それと調和した旅館やお風呂、もてなしの心である。 「山みず木」は木立の間の一本道をずいぶん登った先の一軒宿。その露天風呂は渓谷の岩場と一体となっており、人間も自然の一部であるということが実感できる最高級の温泉である。 ![]() 黒川温泉の街をあげての温泉地作りは余りにも有名。 その裏に後藤氏の大改革があったことを知る人はほとんどいないですね。私も当然知りませんでした。 本書に出会えて本当に良かったと思います。 自らの温泉のことを考えるのではなく、黒川全体を考えた街づくり。 全国の素晴らしい観光地を見尽くして、いきついた後藤氏の古里哲学は本当に素晴らしいです。黒川温泉の現在の飛躍振りがよく納得できました。 温泉に興味のある人にとどまらず、幅広く全ての人にお勧めしたい一冊です。 ![]() 本書は後藤哲也氏の生き様である。黒川温泉を変えたい一心で、若い頃から父親とけんかし、黒川温泉協会との固執を乗り越え、人生の完成を今実現させている。 同じ人間として、氏の人としての理想形を実現した現在を心よりお祝いします。黒川のため、黒川温泉のため、ひたすら忍耐、忍耐、忍耐を実践した氏の生き様に私は若輩者として、師に学ぶ点が大きい。素晴らしい一冊である。 |
カテゴリー
フリーエリア
最新記事
(02/07)
(09/02)
(08/31)
(08/30)
(08/29)
ブログ内検索
|